通信業:天下のブログ:SSブログ
SSブログ
通信業 ブログトップ

格安simのシニア施策 [通信業]

どうも![わーい(嬉しい顔)]つぶです。


日本の総人口はおよそ1億2千万人ぐらいです。シニア人口はおよそ総人口の3割ぐらいです。そのシニア人口の8割が携帯電話を保有していて、さらに3G停波を控えたガラケーユーザーは約1700万人ぐらいと言われています。

日本の人口の推移(2000~2018)
IMG_20191230_091135.jpg

出典:2018年の総務省データにより


日本の高齢者人口の推移(2000~2018)

IMG_20191230_091155.jpg

出典:2018年の総務省データにより


高齢者人口の割合推移(1950~2040)

IMG_20191230_091228.jpg

出典:2018年の総務省データにより


今各社は3Gガラケーを持ったお客様を対象に端末セット割とシニアユーザーを対象にシニア割などの施策を出していて、シニアお客様のガラケーからスマホに乗り換えのニーズに対して、各社はアプローチの徹底強化を図ろうとしています。

大手各社の3G停波時期?

ドコモ 〜 2026年3月末
au 〜 2022年3月末
ソフトバンク 〜 2024年1月下旬

大手通信会社での3Gからの乗り換えではスマホ本体料金を特典として1円もしくは0円にしています。なんとあのiphone8も対象になります。家電量販店の通信コーナーに行くとその案内ポップが目に入りますでしょう。

大手3社のシニア特典に関しては今まで通りの施策で、大きな変わりはありません。

ソフトバンクはYモバイルを武器に施策を強化しています。

auはサブブランドのUQモバイルを武器にYモバイルに対抗して施策を強化しています。

Yモバイルの施策に真似をして、UQモバイルでは60歳以上の方がおとく?

シニア割適用で、国内音声通話し放題!6ヶ月間1700円引き、7ヶ月目以降もずっと1000円割引、uqモバイルの@UQメールアドレスも無料で利用できます。

さらに、3Gからの乗り換えで本体が0円です。Yモバイルではこの施策はありません。

端末の指定があります。

[1]京セラのおてがるphone
&
[2]京セラのDigno phone4G


uqモバイルの通常プランは?

Sプラン 1980円 パケット3GB
Mプラン 2980円 パケット9GB
Lプラン 3980円 パケット14GB

uqモバイルの通常通話プランは?

[1]月額使用料は無料
従量課金制で日本国内通話は30秒20円

[2]
プラス1700円
日本国内通話は24時間かけ放題

[3]プラス700円
日本国内通話は10分以内かけ放題

[4]プラス500円
日本国内通話1ヶ月60分無料

プラン変更と通話オプションの変更は月単位でいつでも行えます。

シニア割対象条件:

・個人のお客様であること
・対象申込で契約時点でご利用者様の年齢が60歳以上
・新規契約(MNP)
・プラン変更
・通話オプション変更
・機種変更
・対象機種若くはお持ち込み新規契約、機種変更(uqお客様センターでの端末識別番号IMEIの登録手続きが必要となります。)

3Gからの乗換で端末0円の条件:
ガラケー本体
3Gガラケーであることを証明した支払い明細書
(ガラケー本体に3Gと表示していれば明細書は必要ない)

uqモバイルの強みは?

データの繰越
節約モード
auプラチナバンド800
パケットの制限時のスピードはYモバイルの128kbpsに対してuqモバイルは300kbps


[わーい(嬉しい顔)]あまり通話しなければ、通話オプションを外しまして、節約モードをうまく使って、データの繰越を楽しんで、ランニングコストをもっと下げられるのがポイントでしょう〜〜〜




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

スマホのネットワーク利用制限とは? [通信業]

どうも![わーい(嬉しい顔)]つぶです。

前回はスマホの下取と買取についてご紹介しました。

今回は、ネットワークの利用制限についてご紹介します。

お持ちのスマホは下取と買取の申し込みをするときは、ネットワークの利用制限がかかっている場合は下取と買取の対象外になります。

ネットワーク利用制限とは?

携帯端末の固有番号(製造番号IMEI)を通信キャリアのシステムに登録することにより、その携帯端末を使用した通話(着信含む)・通信の利用を制限する機能です。

通信キャリアなどで購入したスマホの分割払いが滯ったり代金が支払わなかった場合など一定の条件で、キャリアから遠隔で端末の通信に制限がかけられてしまい、一切の通信ができなくなる状態のことを言います。

ネットワーク利用制限を設定する理由は?

不正に入手された携帯端末が振り込め詐欺などの犯罪に利用されることを防止する取り組みだと各社は説明しています。

ネットワーク利用制限の対象となる端末は?

・販売店での窃盗(盗難)や詐欺などの販売行為により、不正に入手された端末
・本人確認書類偽造や申込書の記載内容(お名前、住所、生年月日など)に虚偽の申告が含まれているなど、不正な契約により入手された携帯端末
・ケータイ補償サービスにより、補償対象(本来は通信キャリアに返却しないといけない端末)となった旧携帯端末
・代金債務(分割支払い金や端末値引きに伴う違約金などの債務を含む)の履行がなされていない、またその恐れが高い携帯端末

ネットワーク利用制限を確認する方法は?

各通信キャリアのwebページでネットワーク利用制限の確認ができます。

そのサイトを開き、検索欄に製造番号IMEIを入力してください。

製造番号IMEIの確認方法は?

携帯端末の電源が入っている状態で電話発信アプリに(米井06井)と入力すると、端末の画面へ表示されます。ほとんどの端末は共通です。


IMG_20191212_003402.jpg


[1]ドコモのネットワーク利用制限の確認サイト

http://nw-restriction.nttdocomo.co.jp/search.php

[2]auのネットワーク利用制限の確認サイト

https://my.au.com/cmn/WCV009001/WCE009001.hc

[3]ソフトバンクのネットワーク利用制限の確認サイト

https://ct11.my.softbank.jp/WBF/icv

[4]Yモバイルのネットワーク利用制限の確認サイト

https://ct11.my.softbank.jp/WBF/icv

[5]UQモバイルのネットワーク利用制限の確認サイト

https://uq-communications.jp/nw-restriction/

[6]マイネオのネットワーク利用制限の確認サイト

https://my.mineo.jp/info/GNS010101GNS010101_Init.action


製造番号IMEIを入力して、確認をすると下記の結果が表示されます。

○ 端末の代金が完済していて通信可能のため、問題なく使用できる状態です。

△ 端末の分割残債が残っていて、問題なく使用できますが、将来的に使用できなくなる可能性がある状態です。

☓ 端末の残債や携帯料金が支払われず、通信の制限がかけられて一切の通信ができない状態です。

— 製造番号の誤入力、もしくはキャリアが違っています。


ちなみに!

ネットオークションや中古販売店で購入した携帯電話は、利用制限の対象でないことが確認できれば、ネットワーク利用制限がかかることはありませんか?

ネットワーク利用制限の対象でない場合、制限はかかりません。

ただし、購入時にネットワーク利用制限は△ の場合は、今後最初の買主が端末の分割残債や携帯料金の未払いがある場合、もしくは不正に取得された携帯電話であることが判明した場合、ネットワーク利用制限がかかる場合があります。

なお、一度ネットワーク利用制限を実施した携帯電話の利用制限解除はできません。ただし、代金債務の不履行により利用制限をおこなったものについては、未払い代金全額の支払いが終わった後は、利用制限解除の対象となります。

端末購入時は、ネットオークションで購入する方は特にご注意ください。
中古販売店で購入した場合は、ある程度の保証はついていますので、万が一ネットワーク利用制限がかかった場合は、店の方で対応してくれる場合があります。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2020年の学割は出揃いました! [通信業]

どうも![わーい(嬉しい顔)]つぶです。

毎年恒例の学割シーズンがやってきました。auとauサブブランドのUQは先行して11月からスタートしました。

ドコモ、Ymobileは12月1日からスタートしまして、ソフトバンクは12月6日からスタートすると発表しました。

出揃った学割がどちらが一番お得なのかを一緒に考えよう!

11月から先行してスタートしているauとUQは契約した翌月から6ヶ月間を割引となっていたが、後発のドコモ、Ymobileの13ヶ月間割引に合わせauとUQは11月28日に6ヶ月間割引から13ヶ月間割引に変更しました。

ではそれぞれ見てみよう!

auの学割

IMG_20191203_234014.jpg

25歳以下の方が対象です。新規(MNP)または機種変更で加入すること。

受付期間は?

2019年11月1日~2020年5月31日(終了時期未発表ため、例年は5月31日まで)

auフラットプラン7プラスNは500円割引
auフラットプラン20Nは1020円割引
auフラットプラン25NetflixパックNは1020円割引
auデータMaxプランproは1400円割引
auデータMaxプランNetflixパックは1400円割引



UQの学割

IMG_20191204_074518.jpg

5歳から18歳の方が対象です。UQのスマホプランに新規(MNP)または機種変更で加入すること。その家族への条件は初めてUQモバイルの家族割を組むことが条件です。

また、その期間内に新規(MNP)契約をして、子供と初めて家族割サービスを組み、M/Lプランに加入すれば、その家族の方々も割引を適用できます。

申し込み期間は?

2019年11月15日~2020年5月31日


Sプランの場合は13ヶ月間500円割引
Mプランの場合は13ヶ月間1000円割引
Lプランの場合は13ヶ月間1000円割引

その家族は?
Mプランの場合は13ヶ月間1000円割引
Lプランの場合は13ヶ月間1000円割引



ソフトバンクの学割

IMG_20191203_233903.jpg

5歳~22歳の方が対象です。期間中に新規(MNP)、機種変更、3G回線からの契約変更を申し込みをするすべての方が対象です。

申し込み期間は?

2019年12月6日~2020年6月1日

ウルトラギガモンスタープラスは基本プランの980円を最大12ヶ月間割引します。
さらに国内データ通信を最大12ヶ月間無制限とする特典も付与します。
ミニモンスターは基本プランの980円を6ヶ月間割引




現在または過去の学割を適用中の契約は対象外です。

期間中に5歳~15歳である利用者がスマホデビュープランまたはケータイ1GBプランを契約すると、最大12ヶ月間1GBの追加データ購入を無料で行なえます。

さらにソフトバンクの電力サービス(おうちでんき)を期間中に申し込みをすると2020年3月以降で同社が指定(北陸電力、九州電力エリア)する6ヶ月間、スマホ料金が1000円引き或いは電気料金が10%引きとなります。

Ymobileの学割

1575413593867.jpg

5歳から18の方が対象です。
期間中にスマホMLプランに新規(MNP)、契約変更で申し込みをすることです。

また、受付期間内に新規(MNP)契約して子供と同一グループの家族割引サービスへの加入でその家族の方々も割引を受けられます。

申し込み期間は?

2019年11月15日~2020年5月31日

Mプランの場合は13ヶ月間1000円割引
Lプランの場合は13ヶ月間1000円割引
その家族は?
Mプランの場合は13ヶ月間1000円割引
Lプランの場合は13ヶ月間1000円割引


ドコモの学割

IMG_20191203_143122.jpg

25歳以下のすべての方が対象です。新規(MNP)またはFOMA(18ヶ月以上の利用が条件)からXIへの契約変更が対象です。機種変更は対象外となります。

申し込み期間は?

2019年12月1日から2020年5月31日まで

ギガホプランは最大12ヶ月間1500円割引
ギガライトプランは最大12ヶ月間1000円割引



まとめ

大手3社はランニングコストが高いため、今回の学割はサブブランドのUQモバイルとYmobileがいい勝負になるでしょう!

家族を巻き込んで、家族全員が13ヶ月間割引をもらえることはインパクトは高いところです。

Ymobileの場合はSプランは割引対象外のため、最安値段が1480円になります。UQの場合は980円になります。

UQの場合は電話あまりしなければ、通話オプションを外すこともできて、データの繰り越しもできます。

一方、Ymobileは7ヶ月目から通話オプションの770円が強制的に加入となっていまして、外すことはできないです。またデータの繰り越しもできないです。

総合的に考えて見ると、UQモバイルの方はプランの柔軟性が効きますので、自分に似合うプランを選択する余地が多いと思います。

皆さんはどう思いますか?[わーい(嬉しい顔)]









nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

HUAWEI とはなんですか? [通信業]

どうも![わーい(嬉しい顔)]つぶです。

今日は今話題のHUAWEIという中国企業について考えよ!

ここではHUAWEIへの評価や批判はしません。

9.png

ファーウェイは中国企業です。1987年に設立された世界有数のICTソリューションプロバイダーです。18万8千人の従業員が在籍し、あらゆる人、家庭、組織にデジタル化の価値を提供し、全てが繋がったインテリジェントな世界を実現するというビジョンのもと、170以上の国と地域で事業を展開し、30億人以上の人々にサービスを提供していと説明しています。

ICTソリューションプロバイダーとは?

ICTは情報(information)や通信(communication)に関する技術(technology)の総称です。
ソリューションは問題を解決します。
プロバイダーは事業者です

主に情報・通信システムの構築技術を通じて、業務の最適化、コストの削減などのような経営上の課題の克服を支援する事業者であります。


売上高はやく11兆円6474億円で、前年に比べ19.5%増加しています。
純利益はやく9577億円で、前年に比べて25.1%増加しています。

ちなみに、ドコモの売上高は7兆円ぐらいです。
売上高の5割近くを中国国内で出しています。

HUAWEIはどんな事業をしていますか?

コンシューマー向け端末事業

スマートフォンやタブレットやラップトップなどのIT端末の開発や販売を手がけています。
売上高はやく5兆6347億円で、全体事業の48.4%を占め、前年に比べ45.1%増加しています。


通事業者向けネットワーク事業

3Gや4Gさらにには2020年の実用化が予定されている5Gのような通信システムインフラの提供を行っています。HUAWEIは5Gの規格化・技術開発双方に莫大な費用も人材も投下し、大きな地位を占めるに成功しました。
売上高はやく4兆7481億円で、全体事業の40.8%を占め、前年に比べ1.3%少し下がっています。

法人向けICTソリューション事業

クラウドやビッグデータシステムの提供などを行っています。
売上高はやく1兆2016億円で、全体事業の10.3%を占め、前年に比べ23.8%増加しています。

資料:HUAWEI annual-report2018より

ファーウェイは毎年売上高の10%以上をR&Dに投資をしています。従業員のやく45%に相当する8万人がR&Dに従事をしています。過去累計でやく7兆円をR&Dに投資をしてきましたと説明しています。

R&Dとは?
企業の研究開発業務及び部門、将来のニーズに合った商品を開発することともに、ニーズそのものを発見することも重要な役割とされて言います。直接現在の利益に寄与するわけではないが、新商品の開発や新しい技術を確立することで将来の売り上げに結びつき、企業の将来的な方向性や収益を担う貴重な業務です。

HUAWEIは日本市場には2005年に進出し、現在数多くの日本の通信会社とスマホの販売と通信インフラの構築関係のネットワークを持っています。
例えば、
ドコモよりP20proとP30proの販売
auよりP20lite premiumとP30lite premiumの販売
ソフトバンクよりmate10proとmate20proの販売と通信インフラ構築
UQ WIMAX ルーター
Y!モバイルルーター

後は、格安sim会社とのオリジナルモデルなど数多くあります。

2019年5月15日に、アメリカ大統領が、HUAWEIは国家安全保障上の脅威的な存在として、アメリカ企業による非アメリカ企業の通信機器使用を禁止する大統領に署名をしたニュースでした。これによってアメリカ商務省は、政府の許可なしに米国製品を輸出できない規制リスト(Entity List)にHUAWEIを追加したと伝えられています。


証拠はどこにありますか?懸念はあっても払拭できないです!

ドイツやフランスは調査の結果は明確な証拠が見つかっていないです。

最近トランプ大統領は制裁内容の緩和を示唆していたものの、逆に、米政府はHUAWEIの関連会社46社をEntity Listに追加しました。HUAWEIへの輸出は商務省の審査がお行われ、輸出制限として機能します。事実上は審査は厳しくなりました。

米商務省は11月18日、HUAWEIへの輸出禁止措置をめぐり、保守など一部取引を対象にした猶予期間を90日間さらに延長し、来年の2月16日までとすると発表しました。猶予期間は3回目になります。

政権や議会ではHUAWEIへの制裁支持も根強く、今後も問題は長期化になることが予想されます。

グーグルは(部政府の命令を守り、影響を検討すると)という声明を出していますが、(既存のHUAWEI端末では、Google Play、Google Play Protectによるセキュリティアップデートは引き続き提供する)とコメットしています。

これに伴いHUAWEIの新端末ではグーグルの関連ソフトが使用不可になる恐れがあることにより世界でHUAWEI離れが加速しています。
日本でもドコモ、au、ソフトバンク発売の2019年モデルが一時期発売延期になりました。


今回の騒動の影響は実際に2021年の営業成績に反映すると思われます。海外市場の売上は大きく下落すると思いますが、中国国内市場では返って増加すると思います。

なぜかというと、中国国内ではもともとグーグルのサービスが使えないため、その影響は少ないです。さらに国内ではHuawei応援ムードが上昇しています。

例えば、
HUAWEI製品を買うと手当がもらえる、
街中でHUAWEI製品を使いましょう!
など

HUAWEIではグーグルのOSが使えないことを備え、代替えOSとして独自のHarmonOSを急いで開発をし、環境を整っています。
OS環境では、一番重要なのは一般ユーザーが利用するアプリケーションの利用だと思いますが、グーグルストアに対抗したHuaweiは独自のアプリストアAppGalleryを公開しています。

また、HUAWEI Themes、 HUAWEI Video、HUAWEI Music、HUAWEI、read、HUAWEI Pay、HUAWEI Assistantなどの製品を介して、Huaweiユーザー向けのオールシナリオと高品質のデジラルエクスペリエンスを構築することを心がけていると説明をしています。

産経新聞などとのインタビューで、Huawei・ジャパンで端末事業を統括する呉波氏は、次世代の第5世代(5G)移動通信システムに対応したスマートフォンについて(商用化や東京五輪に合わせてシリーズで日本市場にも投入していく)と明言しました。
さらに、米グーグルの基本ソフトOSアンドロイドは使い続けるのかの質問に対しては、(スマート製品では、優先してアンドロイドOSを使っていく。グーグルとは良好な関係を保っている。HUAWEIの独自OSはアンドロイドと米アップルのiosの代わりではなく、様々な端末が互いにつながる次世代に向けたものだ)と説明しています。

本当はどう考えているのでしょうか?

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

世界のトップスマホメーカーが日本に集結しています〜 [通信業]

どうも[わーい(嬉しい顔)]つぶです。

今までスマホを購入する場合は、通信会社ドコモ、au、ソフトバンクの大手3社とsimカードとスマホセットで契約をして、端末はキャリアモデルはほとんどでした。一般消費者は自分に似合う選択する機会はあまりありませんでした。

それには、日本の通信業界の販売方式に問題があります。
[1]キャリアメールに縛れます!
[2]2年契約に縛れます!
[3]端末セットにしないと端末は買えない!
等数多くの縛りがあります。

およそ5年前から政府の通信事業改正の政策により格安sim会社が誕生しました。

格安sim会社の特徴は?

大手通信会社から通信電波を借りて運営し、自社で通信設備投資を持たないことと、アフターサービスに関してもほとんどが電話による対応になります。人件費も大きく抑えられます。現時点でのMM総研のデーターによると全国での全体のシェア率はおよそ13%に登ります。格安sim会社の台頭により大手通信会社のランニングコストや販売方式が少しずつ変わって来ています。

特に10月からの通信事業法の改正により、端末への割引が最大で20000円の割引を上限となるルールを規定を作りました。さらに2年契約の契約期間内での解約料金を最大1000円となる規定も作りました。

それは?

今まで日本のスマホ市場は閉鎖的で大手通信会社により独占市場的な存在でしたが、通信事業法の改正により海外の大手スマホメーカーは日本への進出はより進出しやすい環境になりました。

今日本に進出した海外の有名なスマホメーカーは?

モトローラ(中国)JAPAN、1975年に設立

Galaxy(韓国)JAPAN、1988年に設立

HUAWEI(中国)JPAN、2005年に設立

HTC(台湾)JAPAN、2006年に設立

ASUS(台湾)JAPAN、2008年に設立

Apple(アメリカ)JAPAN、2011年に設立

wiko(フランス)JAPAN、2016年に設立

OPPO(中国)JAPAN、2018年に設立

XIAOMI(中国)JAPAN、2020年に設立予定

Galaxyとアップルは日本のみなさんには馴染みのスマホメーカーです。特にアップルに関して、2015年ごろはおよそスマホ全体の6割のシェアを取っていました。今はおよそ4割と言われています。

基本どっちも家電量販店では契約しないと買えない端末となっています。

つい最近アップルに関しては、家電量販店での販売を解禁しました。

ギャラクシーもこれから販売手法を変更するんじゃないかと思います。

では世界のスマホメーカーのトップ5の集荷台数を見てみよう!
IMG_20191125_125548.jpg
資料:Canals

図表から見てもわかりますが、世界スマホメーカーのトップ5が日本に出揃いました。今まで高かったハイスペックスマホが価格競争を迎える環境がこれからやってくると思います。一般のユーザーにとっては通信会社からキャリア版のスマホのみではなく、安い値段でハイスペックの端末が選ばれる機会が訪れます。

楽しみしています。

ちなみに〜

海外で購入したスマホは日本で使いたい時に基本的に技適マークが無いと使ってはいけないです。

技適マークとは?

IMG_20191125_125614.jpg

技適マークとは通信回線に接続するスマホが日本で使用するために定めれた基準に適合していることを示すためのマークです。技適マークの認定を受けるためには、総務省から登録を受けた財団法人電気通信端末機器審査協会などの審査に合格し、技術基準適合証明と技術基準適合認定を受ける必要があります。

2016年5月21日に電気通信事業法などの一部改正により海外の技適マークが無いスマホでも、条件付きで日本で使うことができました。

それは日本で技適マークが無いスマホのwifiとbluetoothの使用は90日以内に許可を限られています。

要するに電気通信事業法の改正は外国人観光客向けの改正です。

外国人観光客とは明記していないので、ここは曖昧な部分です。

今アマゾンとかのオンラインサイトショップでは技適マークが無い海外直輸入スマホが普通に売られています。

来年のXIAOMIの日本進出は本当に[わーい(嬉しい顔)]楽しみにしています。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

スマホを乗り換えするタイミングはいつ一番良いでしょう? [通信業]

どうも![わーい(嬉しい顔)]つぶです。

スマホの乗り換えタイミングはいつ一番お得でしょうか???

IMG_20191111_082338.jpg


本来のスマホの乗り換えタイミングは2年契約が終わって更新月が3ヶ月あって、その期間中は違約金がかからないためその期間中が一番お得です。

2019年10月からは電気通信事業法改正に伴い、本来9500円かかる違約金が1000円(ドコモ、au、ほかの格安sim会社など)になりました。もしくは無料(ソフトバンク、Ymobile、UQモバイルなど)になりました。

これは皆さんが通信会社に縛られずに乗り換えしやすく環境になりました。でも、それに伴い通信会社からの端末への割引やポイント還元などのトータルの金額が20000円までと上限を設定することになりました。

本来2年ごとに乗り換えをして高額な端末を1円で買えるといった販売方式はもう存在しないです。

でも、今回の電気通信事業法改正により各社のランニングコストも少し安くなりました。一般的に長く使うユーザーに関してはトータルランニングコストが多少安くなったことは間違えはありません。

なので、
もし、更新月を過ぎた場合は各社の新プランに変更して、翌月に乗り換えをすると、無料もしくは1000円で乗り換えができちゃいます。


逆に、何もせず旧プランのまま使い続けると割引が消えて、通常のシンプルプランに戻り、ものすごい金額を払い続けることになります。それは本当にもったいないことです。通信会社からはなんの通知はありません。ご自身で契約変更をしない限り、勝手に安くなることはありません。それは当然でしょうね?高い月額料金を払ってくれるお客様は神様だからでしょうね!

乗り換え方法に関しては別の日記で公開してあります。ご参考に~



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

MNP予約番号を取得方法とMNP手続きを行う手順 [通信業]

どうも[わーい(嬉しい顔)]つぶです。

格安SIMを考えている人はどのような人たちでしょう?
または乗り換えを考えている人はどんな人でしょう?

[1]節約に興味があって、毎月の通信料を抑えて、出費を抑えたい人
[2]電話さえできれば、オッケの人
[3]インターネットさえできれば、オッケの人
[4]既存端末を継続して利用したい人
[5] 端末が古くなりまして、端末買え変える時にMNPをする人

MNP.jpg

大手キャリアからMNP(電話番号そのまま)する方法を説明します。

まずMNPする方法は2つあります。

[1]家電量販店やショップで即日MNP手続きをして乗り換えします。即日のため、手続きを行った当日にsimカードがもらえます。その場でsimを差し替えって通常通りに使えるようになります。スマホが使えない期間がほぼ発生しないです。

メリット:
もし契約に関して何かわからないことがありましたら、専門の担当者がいて、その場で質問をして、回答がもらえます。

また、専門な担当者から契約に関する注意事項を一対一で説明をしてもらえます。

家電量販店で契約すると、だいたい少なからず店舗のポイント還元や端末の割引特典をもらえることができます。

デメリット:
ど日曜日は混雑していて待ち時間が出ます。


[2]もう一つは自分でインターネットから申込みをしてMNP手続きをする方法です。
インターネットからそのまま申し込みをすると、手数料3000円がかかります。ここで、事前にアマゾンや家電量販店で申し込みをする契約会社のエントリーパッケージを何百円で買うことができます。そのエントリーパッケージの中に契約申し込み専用のURと認証コードが入っています。それを利用して、MNP手続きを行えば、3000円の事務手数料が無料になります。

格安sim会社マイネオの場合はエントリーパッケージをショップに持っていても手続きをしてもらえます。別当料金で1000円を頂戴します。

メリット:
事務手数料が安くなります。
家の中でゆったり手続きができます。

デメリット:
ウェブから自分で申し込みをするため、申し込みに関する注意事項は全部ご自身で読んで理解した上での申し込みになるため、何か間違えがあった場合は、その責任は全部自分にあります。
手続きをしてから家に到着するまで3日程度かかります。
到着した後にご自身で電話番号の回線の切り替えや端末にsimカードの設定をしなければならないです。

大手キャリアからMNP(電話番号そのまま)する手順を説明します。

[1]MNP予約番号を発行します。

ショップでMNP予約番号を発行する方法
携帯で電話してMNP予約番号を発行する方法
ドコモの場合:
151 0120-800-000

auの場合:
0077-75470

ソフトバンクの場合:
*5533 0800-100-5533
Y!モバイルの場合:
116 0120-921-156

ウェブのMYページの中からMNP予約番号を発行する方法の3つがあります。

ドコモの場合
http://www.mydocomo.com

auの場合
https://www.au.com/my-au/

ソフトバンクの場合
https://my.softbank.jp/msb/d/webLink/doSend/MWBAA0022

Y!モバイルの場合
https://my.ymobile.jp/muc/d/webLink/doSend/MWBWL0020

[2]持っている携帯をそのままご利用する場合は、事前にsimロック解除を行う必要があります。ウェブからご自身で行うと無料です。ショップで手続きをすると3000円かかります。
ドコモの場合
http://www.mydocomo.com

auの場合
https://www.au.com/my-au/

ソフトバンクの場合
https://my.softbank.jp/msb/d/webLink/doSend/MWBAA0022

Y!モバイルの場合
https://my.ymobile.jp/muc/d/webLink/doSend/MWBWL0020



[3]発行したMNP予約番号を持って家電量販店に持っていくもしくはエントリーパッケージを使ってインターネットからご自身で申し込みをします。

[4]電話番号の回線切り替えをすれば、店頭での即日開通契約方法でも、ウェブから申し込みをする場合でも、既存の契約が自動的に解約されます。わざわざご自身で解約する必要はありません。

Simカードの設定をすれば、いつも通りご利用できます。端末の買い替えがある場合は、データ移行とかはちょっと時間かかります。基本ご自身で家に帰って、やってもらいます。もしくはお金を払ってやってもらいます。







nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

格安sim会社では電話かけ放題ができない? [通信業]

どうもつぶです。

格安SIM会社に乗り換えを検討している方へ

格安SIM会社で通話を10分かけ放題にしたい、
24時間かけ放題にしたいと考えている方は少なくはない。

日本通常の携帯電話料金は30秒ごとに20円(税抜き)かかりますが、
大手キャリアでは大勢の方は5分かけ放題か24時間放題のどちらかに入っています。

しかし、格安SIMに乗り換えした後は、ご自身でプランを選択していただくので、データ3GB900円に音声プラン700円を足して1600円が基本料金になります。
このままだと携帯の通話料金は大手キャリアと同じで30秒ごとに20円となります。

そこで、乗り換え先の格安sim会社の携帯アプリ電話をダウンロードして、そのアプリを利用して、電話をかけると30秒後に10円となります。

月額基本料は無料です。
条件は、格安sim会社の携帯アプリ電話から発信しまして、その格安sim会社のsimカードがさした端末のみが自動認識されます。
他社のsimカードは無効です。

月額料金にプラス800円〜900円を足したら、10分かけ放題にできます。
条件は、格安sim会社の携帯アプリ電話から発信しまして、その格安sim会社のsimカードがさしたまま端末のみが自動認識されます。
他社のsimカードは無効です。

仕組みに関しては、
プレフィックス回線を使用しまして、今使っている電話番号はそのまま、IP電話(インターネット回線を使った電話)ではなく電話回線なので、通常の通話品質と同じクオリティと説明をしています。

プレフィックス回線とは

prefixには説頭辞という意味です。通常は電話をする前に相手先の電話番号前に何らかの番号を入力する必要があります。楽天でんわの場合は003768を手動で入力が必要です。格安sim会社の携帯電話アプリを介して電話をかけるとその番号手動で入力する手間は省略されます。

プレフィックス電話サービスは回線交換方式を採用しており、いわゆる大手キャリアの3G回線や国際電話ローミング介して電話をかけるイメージです。

実際のところはどうでしょう?
それは皆さんがご自身で体験するしかありません。


※ ここで注意が必要です。かけ放題の月額料金を払っても、格安sim会社の携帯アプリ電話から発信しないと10分かけ放題は無効となりまして、通話料金は通常通り30秒ごとに20円かかてしまいます。

※ この格安sim会社の携帯アプリ電話は3桁の電話番号へ発信できません。フリダイヤルにも発信できません。

※ 格安sim会社には通常キャリア電話を使ったかけ放題サービスはほとんどありません。
唯一通常のキャリア回線を使った10分かけ放題の格安sim会社はuqモバイルです。
もう一つの格安sim会社にカウントされないY!モバイルは10分かけ放題と24時間かけ放題があります。

実際大手キャリアの基本プランを使っている方も

通話料半額に使えるアプリ電話が存在しています。


それはfreetel電話(いきなり半額)
楽天でんわアプリです。
どちらも月額基本料は0円です。使った分だけ後払いです。
ここで主にfreetel電話で説明をします。

例えば、1時間電話するとしたら、
     通常は2400円ところ、
アプリ電話の場合1200円で足ります。

通話料いきなり半額.png

電話かける相手先に今使っている自分の電話番号はそのまま表示され、ご契約の通信プランもそのまま!なので、とてもお得であります。

freetel会社側の説明では、

freetelは独自の電話回線(freetelプレフィックス回線)をご用意して徹底的に無駄を省き、
高品質を維持しながら最低価格を実現したと説明をしています。

freetel電話IP電話ではなく電話回線なので、音質もそのまま!
インターネット回線を使ったIP電話とは違い、
通常の通話品質と同じクオリティなので、通話の途中で途切れたり、
聞きづらかったりしないので安心!!!
と説明をしています。

ちなみに、

IP電話サービスとは
電話回線網ではなくインターネットつ通信網を利用して電話をかけるサービスです。
一般的に050番号と呼ばれます。
インターネット通信網を利用するため、通信の速度により本来の電話よりも通話品質が低く、遅延や雑音、と途切れなどが発生することが多いデメリットがあります。

メリットはアプリ通し場合、世界中どこでもインターネット通信網を通して無料で通話が可能です。
日本でよく利用するIP電話はocn mobile one(050plus)とmineo(lalacall)などです。


参考:

インターネットより
https://www.freetel.jp/denwa/
https://denwa.rakuten.co.jp



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ヨドバシカメラ秋葉原店格安sim会社とビックカメラ秋葉原店格安sim会社 [通信業]

どうも[わーい(嬉しい顔)]つぶです。
前回説明したMVNOに続き、格安sim会社について説明します。

この5年間で、ものすごい勢いで増加傾向にあります。
土日曜日・祝日に家電量販店(ヨドバシ・ヤマダ電機・ビックカメラ)の格安SIMコーナーカウンターは、いつもMNO(大手3社)からの乗り換えで混雑しています。

今は格安SIMのユーザーはMMD研究所によると、およそ1100百万人に達しています。

MMD研究所とは
スマートフォン、タブレットを中心とした消費者動向や市場調査を無料で公開する日本最大のモバイル専門のマーケティングリサーチ機関です。

また、MMD研究所は5歳〜69歳の男女40804人を対象に2019年8月19日〜26日の期間で「2019年9月格安simサービスの利用動向調査」を実施したデータを発表しています。

メイン利用のMVNOシェア、2019年は13.2%、2014年は1.6%。5年で11.6ポイント増加していることがわかりました。

利用シェア1.png

格安シェア推移.png

メインで利用している格安simサービスは上位3社は楽天モバイル、mineo、UQモバイルの順になります。

楽天モバイルに関しては、元格安sim会社のfreetelとDMMモバイルを買収して、傘下に抑えています。

格安sim会社トップ3社.png

格安simサービスの契約プランは、音声プランが73.7%、データプランが26.3%

音声プランとデータプランシェア.png


日本の格安sim会社は600社ぐらいと言われていますが、個人向けにサービス展開している会社をまとめてみました。ここで、Yーモバイルを一覧表に入れてません。Yーモバイルはソフトバンクに完全子会社化する前は自社で回線事業を持ってまして、ここで説明する格安sim会社にカウントされません。

格安SIM会社一覧表

格安SIM会社一覧.png

※ 一覧表の中の順位はシェア時順位ではありません。単純に会社をカウントするための数字であります。

現在はマルチ回線を扱う会社が増えました。
例えば、
line モバイル
ドコモ回線プラン、au回線プラン、ソフトバンク回線プラン
mineo
ドコモ回線プラン、au回線プラン、ソフトバンク回線プラン
nuroモバイル
ドコモ回線プラン、au回線プラン、ソフトバンク回線プラン
J:COM
ドコモ回線プラン、au回線プラン
IIJmio
ドコモ回線プラン、au回線プラン
イオンモバイル
ドコモ回線プラン、au回線プラン

※プランによって、web限定プランがあります。

家電量販店よって、カウンター(即日申込をできる)を設置している格安sim会社はそれぞれは違います。
例えば、
大手家電量販店のヨドバシカメラ秋葉原店では!

大手3社
ドコモ、au、ソフトバンク
格安sim会社
y-モバイル
uqモバイル
IIJmio
biglobe
ocn mobile one
lineモバイル
mineo
の10社になります。

ビックカメラ秋葉原店では!
大手3社
ドコモ、au、ソフトバンク
格安sim会社
Y!モバイル
uqモバイル
BICモバイルONE
biglobe
楽天モバイル
lineモバイル
BIC SIM
の10社になります。

ちなみに、simカードと端末セットを一緒に購入をすると、家電量販店では端末によりますが、端末から5000円から20000万円までの割引がもらえます。またはポイント還元があります。


参考:
インターネット
格安SIM各社HPより


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

MNO,MNP,MVNO,MVNE [通信業]

どうも[わーい(嬉しい顔)]つぶです。

通信業界のおける専門用語をご説明します。

MNO 、MNP 、MVNO 、MVNEとは???

MNOとは
移動体通信事業者(Mobile Network Operator、MNO)、
携帯電話やPHS等の物理的な移動体回線網を自社で保有し、直接自社ブランで通信サービスを提供する事業者のことです。モバイルネットワークオペレータとも呼ばれます。現在ではドコモ、au、ソフトバンクを指します。新規参入をした楽天モバイルも含まれます。

ちなみに、楽天モバイルMVNOは、現在のドコモ回線とau回線を利用していますが、2019年10月1日以降は順次自社回線MNOへの移行を推奨しています。

qs.jpg

MNPとは
番号ポータビリティである。加入者移転、電気通信事業者や通信サービスを変更しても、電話番号は変更しないまま、継続して利用できる仕組みのことです。番号持ち運び制度とも言われています。

事業者間ポータビリティは、契約している電気通信事業者を変更しても同じ電話番号を利用できるものです。固定電話については、LNP(Local Number Portability)、携帯電話については、MNP(Mobile Number Portability)と呼ばれる。

みなさん携帯電話を変えるときに、店員の方からMNP予約番号をお持ちですか?って聞かれたことありますか?
例えば、
auからドコモに乗り換えをしたい場合は、

まず、
au(移転元)からMNP予約番号を発行(有効期間14日)しまして、
ドコモショップ(移転先)にて手続きを行います。
ドコモ回線が開通次第でauの回線が自動的に解約手続きを行います。

MVNOとは
仮想移動体通信事業者(Mobile Virtual Network Operator, MVNO)、
無線通信回線設備を開設・運用せずに、自社ブランドで携帯電話やPHSなどの移動体通信サービスを行う事業者のことです。通信サービスの提供には移動体通信事業者(MNO)の卸売をうけたり、仮想移動体サービス提供者(MVNE)の機能を利用したりします。

なお、総務省による定義では、「MNOの提供する移動通信サービスを利用して、又はMNOと接続して、移動通信サービスを提供する電気通信事業者であって、当該移動通信サービスに係る無線局(基地局)を自ら開設しておらず、かつ、運用をしていない者」である。と説明をしています。

例えば、
uqモバイル
iijmio
イオンモバイル
楽天モバイル
biglobeモバイル
mineo
lineモバイル
nuroモバイル
などたくさんあります。
特徴としては、
コスト削減のため、
実店舗は少なく、契約した後のアフタサービスに関しましては基本電話での受付またはインタネットからの受付となります。

MVNEとは
Mobile Virtual Network Enabler の頭文字を取ったもので、仮想移動体サービス提供者と呼ばれています。
MVNEはアンテナなどを所有し物理的な回線を持っているMNO(docomo、au、ソフトバンク)から提供を受けた回線をMVNOへ卸しています。
簡単に言えば、MVNOの先行者であります。
通常は、MVNOになるには、PGW(4Gのシステムで携帯電話で使われる通信手段を終端して、IPのネットワークに接続する、IPアドレスを割り当てるなどの機能を持つパケット交換機),GGSN(3Gのシステムで携帯電話で使われる通信手段を終端して、IPのネットワークに接続する、IPアドレスを割り当てるなどの機能を持つパケット交換機)と呼ばれる交換機を運用してMNOと網間接続を行う必要があります。そこで異業種から格安通信事業への新規参入組にはこれが高いハードルとなります。

MVNEは、MNO(docomo、au、ソフトバンク)とMVNOの間に立ち、課金制御、ユーザーサポート、アプリケーションプラットフォームやコンテンツの提供、システム運用管理、カスタマケアから移動体通信事業者との交渉までさまざまな役務の提供を行ないます。このようなノウハウは、携帯電話以外の業界でも行なわれているような事業であるため、MVNEがサービス提供を行なえば、MVNO参画を考える企業も多くなり、業界の活性化に繋がるだろう」という考えのもとにこのような事業提供が認められたわけであります。

MVNEの役割は何かというと???

先行者のMVNOは自社のノウハウや設備を元に、後発者のMVNOを支援することです。設備投資を最低限に抑えつつ、新規参入が容易になります。

現在のMVNEの事業者は
iijmio
mineo
uqmobile
b-mobile
y-mobile
con
フリービット
楽天モバイル
biglobe
so-net
ワイヤレスゲート
など


参考:

インターネットより



nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

電気通信事業法 [通信業]

どうも!
つぶです。 5月17日に総務省から公布された電気通信事業法の一部を改正する法律は、 10月1日から正式に施行され、1ヶ月がたちました。

大手通信キャリア

この改正法では、携帯電話の通信料金と端末代金の完全分離、行き過ぎた囲い込みの是正、販売代理店の届出制度、事業者や販売代理店による勧誘の適正化が含まれています。

電気通信事業法とは? おきゃ様がより便利に、安全に、安心して電気通信サーブスを利用できるように競争ルール、技術的基準、紛争処理などとともに、お客様保護に関するルールが定められた法律です。

現在は、大手通信3社は揃って、月額利用料金を小幅(ここであまり実感できないから)に値段を下げました。また、一部のショップでは、simのみの契約ができるようになりました。家電量販店では代理店より基本は本体とsimがセットとなっていまして、simのみの契約は基本はできないです。simの基本月額料金と本体は分離されましたが、本体だけ購入したいと言っても、家電量販店では基本はできないです。一部のショップでは可能です。

解約金について、具体的には、 AUとSBは新プランに変更すれば、翌月から通常の解約金9500円のところは、ソフトバンクは0円で解約はできます。AUは1000円で解約ができます。乗り換えする時に2年契約の違約金が高いからなかなか乗り換えの決心ができない方には、とても気楽に乗り換えができるようになりました。

最大手のドコモに関しましては、プラン変更しても、プラン変更してから一回目の更新月からは契約の違約金が初めて1000円になります。ちょっとややこし仕組みになっています。

プラン変更に関しては、注意しなければならないことがあります。例えば、多くの方は機種変更やMNP乗り換えで何らかの割引をもらっていると思います。もしその割引ある場合、その割引が消えてしまいます。本来は月月割引を適用で本体はお金は払っていませんでしたが、プラン変更によりその割引は消えて、新プランの基本料金にプラス本体料金の分割料金が加算して、本来の旧プランよりも高くなる恐れが生じる可能性もないことないので、再度自分のプランを確認した上で、プラン変更をしたほうがよろしいかと思います。

プラン変更したあとに、逆戻りは効かないので、ご注意をください。
念のため、プラン変更はwebページからできますが、それは避けた方がよろしいかと思います。なぜかと言うと、webでは注意事項も書かれてありますが、ただ多く方は注意事項を見るのは面倒くさいと思い、見たふりをする方は少なくないと思います。

なので、新プラン変更はショップまたは電話で変更したほうが、間違えはないと思います。専門の方から口頭で注意事故が案内され、最も注意すべきことを中心にピックアップしてお伝えができます。そこで自分が一番良い判断ができるかと思います。



今考えてみると、3月中では、iphone XRを契約すると本体料金は1円で、さらに家電量販店のポイントが1万ぐらいもらえた記憶があります。その合計を24か月で割って平均を出した場合は今のよりは安いです。電気通信事業法の改正は本当は個人のユーザーにとって本当に安くなりましたかは、まだ実感はないです。



参考:インターネットより



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

格安SIM会社とは? [通信業]

今日[わーい(嬉しい顔)]は格安SIMについて説明します〜

日本の月間通信料は、海外に比べて非常に高いです。

一人当たりの通信契約の月間支払額はおよそ5000円〜15000円と言われていて、

ほとんどの人はおよそ8000円前後となっています。

2019年10月1日から政府による通信業界の改革が進み、電気通信事業法の改正がされました。それに伴い、通常契約の解約金が本来の9500円→1000円に調整しました。また、端末とsimセット販売時の端末に対する割引やキャッシュバックなどの特典合計は、税込額の22000円を超えてはならない規定を作りました。

これからは大手キャリアから格安SIM会社に乗り換える人がきっとますます増えて来ると考えられます。

MMD研究所のデータによると、現時点で格安simユーザーは1100百万人に達していて、全体の12.3%を占めています。

格安SIM会社の一番いいところは、何と言っても、その月額のランニングコストにあります。もしデータ3GBと音声プランの場合は、その月額はなんと1600円で、データのみの場合は900円となっています。

その格安SIM会社とは?

通信設備を持つ事業者を「MNO」、通信設備を借り受けてサービスを提供する事業者を「MVNO」と呼び、MVNOのサービスはキャリア回線よりも安いプランが用意されているので、一般的に通信回線を「格安SIM」と呼ばれています。

MNOとは
移動体通信事業者(Mobile Network Operator、MNO)、
携帯電話やPHS等の物理的な移動体回線網を自社で保有し、直接自社ブランで通信サービスを提供する事業者のことであります。モバイルネットワークオペレータとも呼ばれています。大手キャリアのドコモ、au、ソフトバンクを指します。

MVNOとは
仮想移動体通信事業者(Mobile Virtual Network Operator, MVNO)、
無線通信回線設備を開設・運用せずに、自社ブランドで携帯電話やPHSなどの移動体通信サービスを行う事業者のことであります。通信サービスの提供には移動体通信事業者(MNO)の卸売をうけたり、仮想移動体サービス提供者(MVNE)の機能を利用したりします。

なお、総務省による定義では、「MNOの提供する移動通信サービスを利用して、又はMNOと接続して、移動通信サービスを提供する電気通信事業者であって、当該移動通信サービスに係る無線局(基地局)を自ら開設しておらず、かつ、運用をしていない者」であります。

格安SIM会社一覧
楽天モバイル
con mobile one
uq mobile
Y-mobile
biglobe
イオンモバイル
iijmio
mineo
nuro mobile
QTmobile

など。

参考:

インターネットより








nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

simカード(シムカード)とは [通信業]

どうも[わーい(嬉しい顔)]つぶです。

自分は通信業界にとても興味持っていまして、いろいろな知識を独自に学んでいます。

SIMカードとは?

携帯、スマホ、タブレット、モバイルルーターなどのモバイル端末でデータ通信や音声通話などを行うために必要なICチップカードのことです。 3GやLTE(4G)といった電波を使ってデータ通信や音声通話するには、このSIMカードがなくてはならない存在です。 SIMカードには電話番号など契約者情報が記録されており、利用者を特定する役割も果たしています。

第2.5世代移動通信システムの方式の一つ、IS-95で使われるICカードをCSIMカードと呼び、第3世代(3G)携帯電話用のSIMカードは機能が拡張されており、W-CDMA(UMTS)に利用するものをUIMカードないしUSIMカード、CDMA2000に利用するものをR-UIMカードと言うが、基本的に互換性があるため、特に区別せずにSIMカードと呼ぶことが多いです。


SIMカードの種類は?

SIMカードサイズ

1、regular sim(標準シム)

2、micro sim(マイクロシム)
 
3、nano sim(ナノシム)



の3種類の大きさに分かれます。

内容は同じ機能をもたらします。。

SIMカード自体は世界に共通していますが、各国の通信回線の周波数の違いにより、日本で使えるSIMカードは他国では、日本の通信会社を通して国際ローミングのサービスを利用することができます。現地の通信企業サービスによって、エリアごと、通信企業が変わります。

皆さんご存知の通り、大手3社の国際ローミングの料金は割高となっています。国によりますが、国際通話は30秒で50円ぐらい、データのローミングは1日で2980円ぐらいです。

もし、通話する場合はIP電話を利用すると割安いです。
例えば、
skype
line out
楽天でんわ


など。

データに関しては、現地でプリペイドカードを買ったほうが割りやすいです。もちろん現地の物価にもよりますが、日本から持ち出すレンタルルーターや量販店で買う海外で使うsimカードなどは安いとは思えないです。

ちなみに、
最近はiphoneにはe-simと物理simでデュアルsimのスタンバイができるようになりました。
物理simはnanoサイズsimとe-simはデジタルsimなので、同時に2つの電話番号が待ち受けることができます。

e-simとは、通常のSIMカードは端末に挿入する必要があるのに対し、e-simは端末内に組み込まれた部品であるため抜き差しすることはできません。通信事業者が提供するアプリや、通信事業者のウェブサイトから通信プランを契約することで、その場ですぐに通信プランを使えるようになります。今は格安sim会社のiijmioが本格に展開をしています。Auとドコモは現段階は限定的な展開しています。Appleからe-sim対応の機種はiPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR 、iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxとなります。

これからは本格に展開してくると思います。



nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

大手通信会社の事業者別契約数 [通信業]

大手通信会社と言えば、ドコモ、au、ソフトバンクと考えられますが、

通信契約には、データプランのみの契約(タブレット)、データと音声プランの契約(スマホ)、音声プラン契約(ガラケー)等色々ありますが、日本全国の契約総数は多くの人は知らないと思います。

近年は、一人で携帯を2台持ち、3台持ちはもはや不思議な事ではないぐらいです。

ここでは、
一般社団法人電気通信事業者協会のデータをもとに説明します。

2019年大手3社の第一四半期(6月)事業者別契約数データ

事業者別契約数

事業者別契約ランキング
1位 ドコモ(7.8千万)
2位 au(5.6千万)
3位 ソフトバンク(4.1千万)
となります。

全国総数を見ると、1.7億契約となっています。 ちなみに、日本の総人口は1.2億人です。

また、2014年から2019年かけての経緯を見てみよ

事業者別契約数の経緯

このグラフから事業者別契約数と総数共に右肩上がりになっていることがわかります。
また、
ソフトバンクの契約数はほぼ横ばいに対して、auの契約数は、一番成長していることが読み取れます。

政府により通信業界の改革が進み、2019年10月1日から契約の解約金が本来の9500円→1000円に調整しました。または端末とsimセット販売時の割引は、税込額22000円を超えてはならないルールを作りました。

今までは、家電量販店に行くと携帯本体料金は1円、若しくは5万円キャッシュバック、または高額なポイント還元などが目立ちましたが、もうそれは過去の話になりました。

この規制は、現在の100万回線以上契約数をもつ格安sim会社にも当てはまります。
例えば、
ymobile
iijmio
楽天mobile
ocn mobile one
biglobe
uqmobile
line mobile
イオンmobile
などなどなど。

今後は各社は契約者数獲得のためにどういう施策を出すか?
楽しみにしています。

ついでに
日本の大手通信事業者について簡単に説明します。

[1]
株式会社NTTドコモ
NTT DOCOMO, INC.

創業:

1992年7月1日


社名の由来

Do Communications Over The Mobile Network(移動通信網で実現する、積極的で豊かなコミュニケーション)の、頭文字を綴ったもの。あらゆる場所・場面でお客さまに満足していただきたいという全社員の願いと決意が込められています。

代表取締役社長:

吉澤 和弘

所在地:

〒100-6150 東京都千代田区永田町2丁目11番1号 山王パークタワー

電話 03-5156-1111

資本金:

9496億7900万円

売上高:

4兆8408億4900万円(2019年3月)

従業員数:

26,564名(連結ベース)(2018年3月)

主な事業内容:

通信事業: 携帯電話サービス(LTE(Xi)サービス、FOMAサービス)、光ブロードバンドサービス、衛星電話サービス、国際サービス、各サービスの端末機器販売など

スマートライフ事業: 動画配信・音楽配信・電子書籍サービス等のdマーケットを通じたサービス、金融・決済サービス、ショッピングサービス、生活関連サービスなど

その他の事業: ケータイ補償サービス、システムの開発・販売・保守受託など

参考:ドコモHPより https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/

[2]
KDDI株式会社 (英文名称: KDDI CORPORATION)

創業:

1984年6月1日

auブランドは、移動体 (ケータイ) ブランドとして始めました。2012年の、「マルチユース」「マルチネットワーク」「マルチデバイス」の3つの頭文字から「3M戦略」の展開に伴い、ケータイだけではないコンシューマサービスを包含するブランドとして進化しました。

本社所在地:

東京都千代田区飯田橋3丁目10番10号

ガーデンエアタワー

電話番号:

03-3347-0077

代表取締役社長:

田中 孝司

資本金:

141,852百万円

売上高:

5兆803億5300万円(2019年3月)

従業員数

41,996人 (連結ベース) 2019年3月現在

事業内容:

個人のお客さまを対象に、モバイル・固定通信サービスなどを提供しています。主に、「au」ブランドのモバイル通信サービスの提供・携帯端末の販売に加え、固定通信では、「auひかり」ブランドのFTTHサービス、CATVサービスなどを展開している。また、2015年8月より、お客さまとauをつなぐ最大のお客さま接点であるauショップを活用した「au WALLET Market」を開始したことに加え、2016年4月からは電力小売事業に参入しました。

コンテンツ、決済などの付加価値サービスを提供しています。「auスマートパス」をはじめとする会員サービスの魅力化やコマース事業、金融事業の強化による「au経済圏の最大化」を進め、流通総額・付加価値ARPAの拡大を図っています。

スマートフォン・タブレットなどのモバイル端末から、ネットワーク・アプリケーションまでをシームレスにご利用いただけるクラウド型サービスを含む多様なソリューションを提供しています。

法人のお客さまに対してデータセンター「TELEHOUSE」を核としたICTソリューションをワンストップで提供するほか、ミャンマーやモンゴルなどにおけるコンシューマビジネスにも積極的に取り組んでいます。

参考:
KDDIHP http://www.kddi.com
auHP https://www.au.com/?bid=kd-we-top-0029
会社案内パンフレットhttp://media3.kddi.com/extlib/files/corporate/kddi/annai/pdf/all.pdf

[3]
ソフトバンクグループ株式会社

(英文社名)SoftBank Group Corp.

創業:

1981年(昭和56年)9月3日

本社所在地:

〒105-7303 東京都港区東新橋1-9-1

電話番号:

03-6889-2000

代表取締役社長:

孫 正義

資本金:

6883億900万円

売上高:

9兆6022億3600万円(2019年3月)

従業員数:

連結ベース17,200人(2018年3月末現在)

事業内容:

ソフトバンクグループは、インターネットを事業基盤として成長を続けてきました。情報産業の中で

「国内通信事業」〜

国内の移動通信サービスや携帯端末の販売、個人顧客を対象としたブロードバンドサービス、法人顧客を対象としたデータ通信などの固定通信サービスを提供しています。

「スプリント事業」〜米国における移動通信サービスの提供や、同サービスに付随する携帯端末やアクセサリー類の販売、固定通信サービスを提供しています。

「ヤフー事業」〜

インターネット上の広告事業やEコマース事業、会員サービスを提供しています。

「流通事業」〜

世界各国での携帯端末の卸売事業、日本国内での携帯端末アクセサリーやIT関連ソフトウエアおよびハードウエアの販売などを行っています。

「アーム事業」〜

携帯電話などモバイル機器向けの半導体設計ならびにソフトウエアの設計、ソフトウエアツールの販売を行っています。

その他事業〜

福岡ソフトバンクホークス関連事業など、さまざまな事業を展開しています。

参考:

ソフトバンクHP http://www.softbank.jp

コーポレートサイト http://www.softbank.jp/corp/





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
通信業 ブログトップ